top of page

論語で読み解く「人間の素晴らしさ」

勉強会のお知らせです。

論語とは、孔子(BC551年没)の「人としてのあり様」を示した言葉を、弟子達が記したものです。

その本質は本場の中国では廃れたものの、日本で花開き、意識するしないに関わらず、日本人の倫理観のベースの一つとなっています。

 

(論語について分かりやすく解説したサイトです)

https://jpnculture.net/rongo/

 先日よりNHK大河ドラマで、日本の資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一氏をモデルとした「青天を衝け」(せいてんをつけ)が始まりました。

渋沢栄一氏の有名な著書で「論語と算盤」があります。

「倫理観をベースとした経済活動こそ発展する」という教えです。現に栄一氏は第一国立銀行(現みずほ銀行)など数百に及ぶ会社を設立しています。

 

 論語と聞くと「年寄り臭くめんどくさいもの」というイメージを持たれる方もいるかと思いますが、オリラジ中田あっちゃんの「YouTube大学」でも、「論語と算盤」を『中田的No1書籍』として紹介しています。

  

 そこで今回は、私の人生の師とも言える岡田文太郎様をお招きして、「論語で読み解く人間の素晴らしさ」というテーマで、ド素人の私達にも分かりやすくお話しを頂こうと思います。

 岡田様は北は関東、南は鹿児島まで、全国15ヵ所で論語の講師として活躍されてます。

普段は、フォレストの養成講座修了生対象の勉強会として、練習会等を行っていますが、今回はせっかくの機会ですので、公開講座にさせていただきます。

どうぞこの機会に古(いにしえ)の智惠にお触れ下さい。

(ちなみに「温故知新」も論語の言葉です)

 

日時:3月24日20時~22時

会場:Zoom

受講料:1,500円(銀行振込、Paypay、PayPal)

​お振込先はお申し込み後にお知らせいたします。

bottom of page